
- 2020.02.28
- 湘南台店
カーテンの色シリーズVol.28
本日は「カーキ色」です。

カーキ色は実は奥が深い色です。 そもそも英語の「khaki」の語源は、ヒンディー語やペルシャで、埃や土埃を意味します。
カーキは、中近東やインドの乾いた大地のような「くすんだ茶色」を表す色名で、近現代の軍隊の戦闘服に保護色として採用されるようになりました。
カーキ」として定義されている色は「茶色がかった黄色」と表現されるものですが、軍服の色は国や時代によって違いがあるため、現実には橙色に近いものから緑色に近いものまでかなりの幅を持って使われており、単一の色調を示す用語ではありません。
このため「砂色」「枯草色」などと呼ばれる場合もあり、「黄土色」や「オリーブ色」「ベージュ」なども広い意味でのカーキ色に含まれ、現代日本においてはいわゆるアースカラー全般を指す言葉となっています。
やがて、戦闘服に大地の色やジャングルの色を組み合わせた迷彩柄が採用されるよう
になり、戦闘服の色は、色みや明るさのバリエーションが増えました。軍人になることを
「get into khakis」と表現するように、カーキ=戦闘服の色をイメージする人が多いよう
です。
サンドベージュ、ブラウン、オリーブ、ミリタリーグリーンもすべて「カーキ色」です。
今回は黄色みのカーキでコーディネートしてみました。

ドレープ:J-67032 レース:J-92594 タッセル:JCD330A
2月もあと一日です。春からの新生活&気分転換にカーテンをお探しの皆様!!
明日も営業しておりますので是非お越しくださいませ♪