小窓にはシェード?ロールスクリーン?ブラインド?徹底比較!

小窓にはシェード?ロールスクリーン?ブラインド?徹底比較!

この記事でわかること

  • カーテン以外の選択肢について

ジャストカーテン編集部

日本最大のオーダーカーテン専門店ジャストカーテン。カーテン・シェード・ブラインド・ロールスクリーンなど窓周りのインテリア商品のプロが、選び方・コーディネート・お手入れ方法など、カーテンに関する知識・ノウハウを発信しています。

みんなが悩む、「小窓どうする?」問題!

近年の住宅には、昔に比べて「小窓」を作るケースが多くなっています。光を取り入れる、空気の通り道を作る、景色を見るなど用途は様々で、縦長の窓、横長の窓、出窓、キッチンや浴室など水回りの窓など、窓の形も多種多様です。お客様の中にも、小窓をどうするか最後まで悩んで決められない方も多くいらっしゃいます。

「大きな掃出し窓にはカーテンをつけたけど、小窓はどうしよう。」という方のために、この記事では、カーテン以外の選択肢として、

  • シェード
  • ロールスクリーン
  • ブラインド

を徹底的に比較・解説します。これを読めば、あなたの小窓の問題も解決するはずです。

  • シェード・ロールスクリーン・ブラインドの写真

カーテンと相性抜群!「小窓にシェード」がおススメ

そもそもシェードって何という方は下記の記事からお読みください。

シェードのメリットは何といっても、カーテンとの相性がいいこと。多くのオーダーカーテンショップや通販サイトであれば、カーテンと同じ生地を使ってシェードをオーダーすることが出来ます。一つの部屋に大きな掃出し窓と小窓がある場合は、大きな窓をカーテン、小窓をシェードにすると統一感が出て、素敵なインテリアにできます。また、生地も厚地生地・レース生地から選ぶことができ、目隠しの度合いを調整できたり、ダブルシェードであれば、時間帯によって、調整することができます。

そのほかにも、簡単に生地が外せるので、洗える生地であれば、簡単に洗濯できますし、生地のみを交換できるので、衣替えの際や、生地が汚れたり破れてしまっても安心です。
一方でデメリットは、「たたみ代」がどうしても発生するので、例えば横長の窓などには適しません。また、スリット窓など極端に縦長の窓も、製作可能サイズの面で難しくなります。

  • シェードの写真

万能選手!?「小窓にロールスクリーン」がおススメ

次にロールスクリーンです。ロールスクリーンは比較的使い勝手が良く、どんな窓に対応できる「万能選手」といえるでしょう。
シェードに比べて、巻き上げた際に生地がスッキリ、コンパクトに収まるので、横長窓含めて、小窓には適しています。また、価格もシェードやブラインドに比べて比較的安価に購入できる商品です。また、洗える生地も多くあるので、ご自宅で洗濯・お手入れもできることもメリットの一つです。また、キッチンや浴室などの水回り用の商品もあります。

一方で、デメリットとしては、厚地とレースの2枚をつけられるシェードと異なり、生地一枚ものになるので、開けるか閉めるかのどちらかになってしまうことです。また、窓枠の内側に取り付ける際に、シェードやブラインドに比べて、生地と窓枠の間の隙間が広くなってしまうことです。ですので、光を遮りたい窓の場合は、窓枠の外に取付け、窓枠ごと覆ってしまうことをおススメします。

  • ロールスクリーンの写真

明るさ調整自由自在!「小窓にブラインド」がおススメ

最後にブラインドです。ブラインドの特徴はなんといっても、目隠しをしながら、光の調節ができることです。また、シェードなどに比べて、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出することができ、近年、その人気は高まっています。

また、大きく分けて、アルミブラインドとウッドブラインドの2種類がありますが、アルミブラインドは比較的安価に購入可能です。

さらに、ロールスクリーンと同じく、水回り向けの商品もあります。

一方で、ブラインドのデメリットは、羽を取り外すことが難しく、ホコリが溜まりやすいなどお手入れに少し手間がかかる点があげられます。また、ロールスクリーンやシェードのように、生地1枚ものの商品でないので、どうしても羽の間から光漏れが発生します。

  • ブラインドの写真

小窓にシェード?ロールスクリーン?ブラインド?まとめ

メリット デメリット
シェード
  • カーテンとコーディネートできる
  • 幕体(生地のみ)の交換がカンタン
  • 厚地とレースのダブルシェード可能
  • たたみ代が発生する
  • 水回りは苦手
ロールスクリーン
  • 巻き上げた際に、コンパクトに収まる
  • 比較的安価
  • 生地一枚なので開けるか閉めるか
  • 窓枠と生地の隙間が広くなる
ブラインド
  • 閉めたまま光の調節が出来る
  • スタイリッシュでモダンな雰囲気
  • お手入れに手間がかかる
  • 羽の間から光漏れ

以上が、小窓に取り付ける際のメリット・デメリットです。お悩みは解決しましたか?

「もっと詳しく知りたい」「うちの窓にはどれが良いんだろう?」などは、オーダーカーテンショップでプロのスタッフにアドバイスをもらいましょう。

国内最大の自社縫製工場直営の オーダーカーテンショップ ジャストカーテンでは、シェード・ロールスクリーン・ブラインド全て、お求めやすい価格で高品質な商品を販売しております。

小窓について よくある質問

  • 小窓の目隠しにおすすめの商品は?

    小窓にはカーテン以外に、シェードやロールスクリーン、ブラインドもおすすめです。それぞれにメリット・デメリットがあるので比較してみてください。詳しくはこちら

  • 小窓にシェードをつけるメリット・デメリットは?

    シェードのメリットはカーテンと同じように厚地とレールのダブルシェードが可能なことです。一方デメリットはたたみ代が発生することです。詳しくはこちら

  • 小窓にロールスクリーンをつけるメリット・デメリットは?

    ロールスクリーンのメリットは巻き上げた際にコンパクトに収まることです。一方デメリットはカーテンのように厚地・レースではなく生地1枚なので開けるか閉めるかのみなことです。詳しくはこちら

  • 小窓にブラインドをつけるメリット・デメリットは?

    ブラインドのメリットは閉めたまま光の調整ができることです。一方デメリットは羽の間から光が漏れることです。詳しくはこちら

  • 小窓につけるシェードは無料サンプルを取り寄せられる?

    オンラインショップでは10枚まで無料サンプルをお届けします。生地感や色味などの確認に是非ご活用ください。 各商品ページの「無料サンプルをカートに入れる」からご注文できます。詳しくはこちら

  • 小窓につけるロールスクリーンやブラインドは注文からどのくらいで届く?

    メーカーからの発送になりますので、約1週間程で出荷いたします。当日の午前中のご注文がその日の受注扱いとなりますので、ご注意ください。詳しくはこちら

ジャストカーテンの店舗をご利用の
方はこちら

約1000種類の実物大サンプルを展示、無料サンプル貸出し、無料見積り、出張採寸施工対応、各メーカー商品も取り扱っております。

ジャストカーテンへのお問い合わせ

カーテンのプロに無料でご相談いただけます。お気軽にお問合せください。